スイセン8
2015/03/20
前回、スイセンたちのツボミを記載しましたが、日に日に大きくふくらみ、3日もするともう今にも咲きそうな状態にまで大きくなりました。偶然か、この時期を見計らってか、ここ数日気温が急上昇し、そのこともツボミの成育を手助けした感じです。今年もいよいよ咲きますよ。

ツボミの先端が黄色に色づいてきました。うちの庭で一番の早咲きのラッパスイセンですね。

こちらの苗では、ツボミがさらに色づいています。

さらに色づいて開花間近のツボミ。一斉に南の方に顔を向けています。

ツボミフェチ画像。雨つゆに濡れてみずみずしいですね。

おおっ、もう咲いている花を発見。今年一番のラッパスイセンです。

そしてもう1輪。これから日ごとに花の数が増えて行くことでしょう。うちの庭は年々スイセンが増えて、なかなか大変なことになっています。開花の様子については、最初の項に戻ってください。エンドレスドラマだぁ。
ちなみに近隣のお宅では、もっと以前から、白いスイセンがたくさんさいています。ネット等で調べましても、スイセンの開花時期は11月から4月とあり、雪中花の異名どおりなのですが、うちの庭に咲くものは、いずれも春咲きで、ラッパスイセンが最初、次いで小ぶりのニホンスイセン、ペチコートスイセンと続きます。