タイトル.jpg

■爬虫類との付き合い■

 爬虫類といわれるグループは、ひじょうに魅力的で可愛いらしい動物群です。しかしながら一般的には、不気味で恐ろしい、気持ち悪いというイメージが強いようです。彼らの多くが人が忌み嫌う闇に住まう生き物で、他の生きた小動物を捕食するからでしょうか。あるいは、ヘビのような異様な形状や、鱗に覆われた皮膚、ヌメヌメした質感や独特の動きが好ましくないのでしょうか。
 ところが動物園の爬虫類コーナーは人気のスポットですし、日頃ほとんど見ることのない珍獣や猛毒を持つ危険動物を、安全な状況で観察することには多くの人が興味を示します。
 筆者の宅を訪れる人の中には、爬虫類の実際を見て認識を新たにする人、実は以前から飼いたかったのだが同居人の理解が得られずに断念した人が少なくありません。
 爬虫類の好き嫌いを分けるのは、先入観と出会いなのでしょう。
 爬虫類にたがわず、嫌われ者の動物はたくさんいます。両生類や昆虫類、クモ、ムカデ、サソリ、ヤスデ……。考えてみれば、哺乳動物や鳥類以外は、一般的に好ましいと思われている動物はあまりいないんじゃないか、そんな気がします。魚やクラゲや、水生の小動物たちは嫌われてはいないものの、触るのはダメという人が多いみたいですね。

 一般的な哺乳動物や鳥類、鑑賞魚類以外の、ペットとしてメジャーじゃない動物たちを、ペットトレードの現場ではエキゾチックアニマルというそうです。こういうと少しは魅力的に感じますね。商売人はうまいこと考えますよ。
 そのエキゾチックアニマルの専門店や、一部のエキゾチックアニマルを取り扱うペットショップが少しずつ増え、彼らが人目に触れる機会が多くなり、愛好家も増えつつあるようです。とくに好奇心旺盛な子供たちの場合、出会いは強烈な印象となって彼らを魅了してしまいます。大人たちが、彼らの好奇心の芽を摘んでしまうことがないよう祈りたいです。

 とは言え、エキゾチックアニマルと称されるグループは、多くの点で一般的なペットとは少し違った接し方が必要ですし、飼育ノウハウもまだまだ確立されていないケースが多いので、飼育の失敗例も少なくありません。販売しているお店が正しい知識を持っていないことさえ少なくありません。そんな状況で需要が増え、野生動物の乱獲が進むことを思うと憂鬱になるのですが、動物への理解が進むためには、避けては通れない弊害なのでしょうか。
 最近では、高度な養殖技術が進み、多くの種が野生採集の必要なく供給されるようになりました。養殖個体は寄生虫や病気の心配もほとんどなく、飼育に適しています。養殖と飼育ノウハウの確立が進み、ショップのスタッフが精確な知識を購入者に提供できさえすれば、エキゾチックアニマルたちは、エキゾチックではなくもっと身近な隣人となります。
 様々な動物たちと付き合うことは、我々に思いがけないいろんな知識を提供してくれます。自然界というものが、どういうシステムで回っているのか、そして我々人間がその中でどうあるべきかを教えてくれます。多くの人が正しい知識で彼らと上手く付き合ってくれれば、筆者はいつものんなことを考えているのですよ。

コメント
ヘビの飼育についての記事を読ませて頂きました!とても興味深かったです。
いつかコーンスネークのブリザードを飼おうと思っています。
まずは十分に知識を付けることからですね。勉強になりました
  • RR
  • 2015/11/13 10:40 PM
RR様。
十分に知識を付けることの必要性は間違いないのですが、爬虫類の飼育ノウハウについては、確立されていない試行錯誤の部分もたくさんあります。
ヘビの飼育に必要なケージ、餌、基本的な世話、それと隣人や同居人の理解の必要性、そのあたりをおおむね理解できれば、あとは経験で学ぶ部分が多いと思います。
RR様が、飼育に着手し、ご自身で何か発見されましたら、教えてください。
  • 筆者
  • 2015/11/13 11:27 PM
コメントする








   
この記事のトラックバックURL
トラックバック

索引

目次
無脊椎 等脚類 クモ サソリ
多足類 無翅類 直翅類 半翅類
膜翅類 鱗翅類 鞘翅類 コガネ
クワガタ 魚類 両生類 カメ・ワニ
トカゲ ヘビ 鳥類 哺乳類 絶滅
庭草 雑草 高山 飼育 ヒト
□ 飼育動物データ


     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>





サイト内検索

NEW ENTRIES

recent comment

recent trackback

プロフィール

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM