クロゴキブリ
2017/12/19
2年ほど前から、それまでいなかったゴキブリをちらほら見かけるようになりました。都会暮らしをしている時には、家の中はゴキブリの団体さんでおおにぎわいでしたが、山へ越してきてからは蚊とゴキブリとは無縁でした。代わりにヤモリやムカデがいますが。それが人が増えるにつれていつの間にかゴキブリも住むようになったようです。

脱皮中の小さな幼虫を見つけました。小さな虫の脱皮はかなり速やかですが、ほとんど出てしまったところで一休みです。

裏返しにしてみました。動かずに休んでいます。

小さなタッパーに入れておくと、そのうち動き出しました。まだ形が通常より細長いですね。

3時間経過。体はゴキブリらしいプロポーションになり、色も濃くなってきました。

さらに3時間。肉眼ではほとんど通常の色ですが、こうして写真で拡大すると、まだ明るい色をしています。
ゴキブリは食材の流通等に便乗して人間社会に拡がってゆきます。これまでいなかった我が家にもこうしてお目見えしました。クロゴキブリは、ひじょうに繁殖力が強いのですが、見かけるようになってからそれほど増えてはいません。おそらく床下にシロアリ駆除の処理を施しているからでしょう。
うちには飼育動物としてのゴキブリが何種類かいますが、クロゴキブリはひじょうにすばしこい上に触るとベタベタするので好きじゃありません。増えなくて結構です。いなくなってしまっても大いに結構です。同じゴキブリを好みで分け隔てして申し訳ないですけど。