パープルペリウィンクル4
2018/04/18
ツルニチニチソウにそっくりなグランドカバーですが、その強靭さも繁殖力も同様で、最初は1本の小さな苗だったのですが、今では庭の西側を占拠する勢いです。

細かい葉がびっしりと庭を覆っています。薄紫の花がたくさん咲いているのですが、写真だと色が白く飛んで目立たないですね。ツルニチニチソウに比べてさらに背が低く、まさしくグランドカバーです。

花は色や形大きさもツルニチニチソウにほんとそっくりですが、葉はじゃっかん小ぶりで丸みがあり、色合い的に柔らかな感じです。

現在のことろ、庭の西面を占め、中央から東に繁殖しているツルニチニチソウと棲み分けていますが、そのうち入り乱れるかもしれません。ここ4年間は入り乱れずに棲み分けています。

花の濃淡があるところもツルニチニチソウと同じです。開花時期はツルニチニチソウの方が1週間ほど早かったです。

ポット植えのもの。もともとポットのみで育てていたのですが、地植えしてから猛烈に増えました。

ご近所で葉に綺麗な模様のある品種を見たことがありますが、うちのは単色です。

5枚の花弁の中央の5角形になった部分、白い縁取りがよく目立つのが本種。しかしツルニチニチソウの花にもこれそっくりのものを時おり見かけます。ややこしいですね。

ご近所で見つけた葉に模様のある品種。