タイトル.jpg

シロツメグサ

2018/06/06


 クローバーの異名を持つヨーロッパ由来の多年草です。あまりにも有名で日常的で、見たことがないという人は、よほどのインドア派でしょう。野原でも山間でも人里でも見かけることがあり、開けた広い平地があると大地を覆って群生します。数センチの低い背丈で、丸みを帯びたハート型の三つ葉が可愛いですね。

1

 花の時期が長くて冬以外はたいてい花を見ることができます。暖かい時期には花数もひじょうに多くなるので、少女たちはこれをせっせと積んで花冠を作ったりしますが、最近の娘たちはどうでしょう。

2

 小さな花がたくさん集まっていボリュームのある花序を形成します。花は頑丈で、花冠にしてもなかなか崩れたり散ったりしません。便利だ。

3

 大地を覆うクローバー。

4

 葉の中央に丸みのあるV字型のラインが入ります。

5

 こちらはV字ラインのない葉たち。

6

 V字ラインの有無は遺伝的な素因によるものなのでしょう。無紋と有紋はそれぞれまとまって生えていて、相互に混ざり合っていることは少ないようです。

7

 葉の形状にも特徴があります。一般的なものはこんな感じの丸い葉です。先端部が少し湾入し、これが深いとハート型になります。

8

 先端部がとがっているもの。この形もけっこう見かけます。

9

 幸運をもたらす4つ葉のクローバー。群生地を10分も捜索すると見つかります。筆者の経験では4つ葉は無紋葉に多いように思われます。無紋葉の群れているところを探しましょう。

10

 有紋のも見つけたかったのですが、根気が続きませんでした。

11

 見つけた4つ葉のクローバーは、押し花にしておくと長期保存できます。
 子供の頃には5つ葉や7つ葉も見つけたことがありますが、多けりゃいいってものでもないですかね。もちろん葉数が多いほどレアです。

 むかし、マメ科植物のなにかと交雑した奇妙なシロツメグサを見つけたことがありました。葉はとがり、茎がツル状になっていました。あの頃にスマホがあれば撮っておいたものを。

コメント
こんにちは。それはアカツメクサではないでしょうか?葉に白紋があり、シロツメクサに似ていますが葉先がとがります。白花の個体もあって紛らわしいです。
  • 虫人間
  • 2018/06/09 11:45 PM
虫人間様。
コメントありがとうございます。アカツメクサいわゆるムラサキツメクサは、白紋がV型というより三角形に近い感じになるのではないでしょうか。葉のとがり具合ももう少し鋭くなるような気がしますがいかがでしょう。
  • 筆者
  • 2018/06/10 9:59 PM
コメントする








   
この記事のトラックバックURL
トラックバック

索引

目次
無脊椎 等脚類 クモ サソリ
多足類 無翅類 直翅類 半翅類
膜翅類 鱗翅類 鞘翅類 コガネ
クワガタ 魚類 両生類 カメ・ワニ
トカゲ ヘビ 鳥類 哺乳類 絶滅
庭草 雑草 高山 飼育 ヒト
□ 飼育動物データ


     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>





サイト内検索

NEW ENTRIES

recent comment

recent trackback

プロフィール

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM