タイトル.jpg

ツチイナゴ2

2019/10/30


 数日前から、筆者の勤務する駅の構内をピョンピョン跳ねているやや大き目のバッタがいました。捕まえてブログの餌食にしてやろうかとも思ったのですが、このところ記事には事欠かないので見て見ぬふりをしていました。
 10月19日、白人女性数名の集団に誘惑されてまたピョンピョンやりだしたので、女子たちがピーピー騒ぎ立てました。ジャパニーズ・グラスホッパーの1匹跳ねたくらいで何を大騒ぎすることがある。筆者はとっつかまえて差し出してやったのですが、虫嫌いは日本人に限ったことではないみたいですね。
 ということで図らずも結局ブログのネタになってしまいました。

1

 バッタなんて久しぶりだなぁ。思えば筆者はあまりバッタ類に関心を示さないなぁ。で、こいつ何者なんだろうと首をかしげることになりました。

2

 ネットであれこれ検索して、ツマグロバッタにしては翅の先端がまったく黒くないし、マダラバッタにしては後肢に斑紋のかけらもないし。いずれかの変異かたなのかなぁなんて思いつつ、ブログに写真をアップしたところ、

3

 ツチイナゴとの回答をいただきました。なんだ、ツチイナゴなら以前にここいらで見かけたことあるじゃんと、ブログの索引を探ってみますと、2015年初冬に記述してましたね。

4

 ツイッターのレスポンスに、バッタかイナゴかどちら? との疑問が寄せられましたが、ぶっちゃけ分類上ではバッタとイナゴの別はないのではにでしょうか。ツマグロバッタはツマグロイナゴとも言いますし。

5

 イナゴと言えば、田んぼのメインキャラの緑色のやつってイメージありますけどね。ハネナガイナゴとかコバネイナゴとか。彼ら以外はバッタでいいと思うんですが。
 子供の頃は、野っ原でよくバッタを追いかけたものです。ショウリョウバッタ、トノサマバッタ、クルマバッタ、ヒシバッタ、カワラバッタとう面々が良き隣人でした。あの頃はバッタは夏の虫のイメージがあったのですが、仕事にかまけて野に入らなくなった今では、秋から初冬にかけてバッタやキリギリス類を見かけることが多くなりました。

6

 ちなみに、某ウィキペディアによると、本種ツチイナゴはイナゴ科、本種と同種かと見まがうマダラバッタはバッタ科とありました。これは納得できないですね。他のサイトでは、バッタ科の下にイナゴ亜科を置いていました。この場合本種はツチイナゴ亜科に属するとのことでした。

コメント
こんばんは。バッタとイナゴの違いについてですが、のどちんこで見分けられます。イナゴ科は、首の裏側にでっぱりがあります。バッタ科には、ありません。イナゴという名のバッタやバッタとつくイナゴもこれで区別できます。
  • 蟲人間
  • 2019/10/30 10:35 PM
蟲人間様。
貴重な情報ありがとうございます。たいへん勉強になりました。こうしてまた新しい知識に触れられることは至上の喜びです。今後の観察の武器にさせていただきます。
  • 筆者
  • 2019/11/01 6:49 PM
コメントする








   
この記事のトラックバックURL
トラックバック

索引

目次
無脊椎 等脚類 クモ サソリ
多足類 無翅類 直翅類 半翅類
膜翅類 鱗翅類 鞘翅類 コガネ
クワガタ 魚類 両生類 カメ・ワニ
トカゲ ヘビ 鳥類 哺乳類 絶滅
庭草 雑草 高山 飼育 ヒト
□ 飼育動物データ


     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>





サイト内検索

NEW ENTRIES

recent comment

recent trackback

プロフィール

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM