タイトル.jpg

キンヒバリ

2014/07/04


 世の中には素晴らしい昆虫ハンターがたくさんいらっしゃるものです。川辺の葦原などで、なかなか大きな声で啼いている小さな小さなコオロギ、キンヒバリは見つけることができても恐ろしく跳躍力が強くてなかなか捕まえられません。群生していれば大口の捕虫網でめくらスイーピングしていればそのうち網に入ってくれるでしょうが、網から持ち帰りように入れ物に移すのも容易じゃありません。それを採ってきて繁殖させている人がいるというから唖然とします。



 えーと、キンヒバリですよ。ネット上で入手しました。体長5〜6mmのマメ虫です。後肢が大変ご立派でしょ? その跳躍力は素晴らしくて、一瞬で視界から消え去り遠くへ行ってしまいます。



 コオロギというと跳ねるより駆け回るイメージがありますが、本種はバッタも真っ青の跳躍力の名人です。小さな体なのにけっこう大きな声で啼き、小さな容器に入れていても、そこら中で啼いているように聞こえます。



 夏以降に産卵した卵は、年内に孵化し、幼虫で越冬するので、啼く虫としては羽化の時期が早く、6月にはすでに啼いています。丈夫で飼いやすく秋頃まで啼き声を楽しめるということですが、メンテナンス時に逃がしてしまう可能性が高いですね。
 跳躍力が小さく、プラケースの側面も登れないスズムシなんかが飼うには楽でいいですね。

コメント
コメントする








   
この記事のトラックバックURL
トラックバック

索引

目次
無脊椎 等脚類 クモ サソリ
多足類 無翅類 直翅類 半翅類
膜翅類 鱗翅類 鞘翅類 コガネ
クワガタ 魚類 両生類 カメ・ワニ
トカゲ ヘビ 鳥類 哺乳類 絶滅
庭草 雑草 高山 飼育 ヒト
□ 飼育動物データ


     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>





サイト内検索

NEW ENTRIES

recent comment

recent trackback

プロフィール

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM